横浜のワインスクール「Le Salonル サロン」にて、オリーブオイルセミナーの講師と、その後のディナーの料理を提供致しました。
このサロンでのオリーブオイルセミナーは4回目です。
今回のテーマは「トスカーナ」
毎年のように訪問しているトスカーナ州の生産者があります。東京イタリアンのシェフたちからもとても人気があるオリーブオイル「Bardi」社です。シエナから更に奥のペトロイオという小さな村にあります。
訪問の度に2~3泊し家庭料理を頂いています。ここで頂いた家庭料理を中心に提供致しました。
先ずはセミナーからです。
ご参加の方々はこのワインスクールの生徒さんです。
今回初めての方も、毎回のようにいらしてくださいる方も。
大型ディスプレイに生産者を訪問した際の農園や搾油所の写真をご覧いただきながら、オリーブオイルを語る上で欠かすことが出来ない事柄をご説明致しました。
健康との関連のお話も欠かせません。一般的な脂肪酸の話、オリーブにしか含まれないオレオカンタール、オレウロペインなどの話。
テイスティングに大切なポイントをご説明した後は、4種のオイルを並べます。
今回使用したオイル- イタリア トスカーナ州シエナ トレクアンダ フラントイオ、モライオーロ、オリヴァストラ・セッジャネーゼ等のブレンド。2018年収穫・搾油。シエナ郊外の日当たりと水捌けに恵まれた丘陵地帯で、毎年バランスの取れた質の高いオイルを作り出す生産者。有機栽培された実を丁寧に、機械+手摘み収穫後、数時間以内に搾油。2018年から自社搾油所を設置し、より質を高めている。濃緑の葉、アーティチョークなどの香り。旨みのような甘みや味わいを感じ、最後に心地良い辛味を感じる。[Bardi]
- イタリア シチリア州キアラモンテグルフィ トンダイブレア種単一。2018年収穫・搾油。規模とクオリティで有名な生産者。Riservaは彼らの最も良い畑の実を使った上級ブランド。例年に比べると辛味と苦みはマイルドだが、香り高い品種であるトンダイブレアの特徴である、草やトマトの葉などの香りが持続する。口に含むとバナナのような味わいがし、喉越しにピリリと辛味を感じる。
- エキストラバージンオリーブオイルとの表記はあるものの、あるべきグリーンの香りは感じられない。ネガティヴなビネガー臭なども感じられる。
- イタリア トスカーナ州 バーニョ ア リーポリ モライオーロ、フラントイオ、 レッチーノ、アメリカーノ種のブレンド。2018年収穫・搾油。畑はオリーブの他、ブドウ、野菜など全て有機栽培。早摘み収穫、収穫後数時間以内に自社にて搾油。30代の若い生産者は搾油機メーカーと共同で研究を続け、より高い品質を目指している。摘んだばかりの茶の香りが漂う。シャープな辛味と苦味を持ち、辛味が持続する。
ワインテイスティングは慣れてらっしゃる皆さまですが、オリーブオイルのテイスティングは全く違います。表現を迷う方も多くいらっしゃいますが、素晴らしい香りがするオリーブオイルに驚いていらっしゃいました。
テイスティング後は、生産者の横顔。
どんな事を考え、どんな風にオイルを作っているのか。それを知って頂くためです。
訪問の際の彼らの食卓や、一緒に過ごした時間の写真を再びディスプレイに映し皆さまも一緒に旅した気分になって頂きます。
今回も素敵な会場で、セミナーも料理もリラックスした雰囲気で進みました。
料理をするとなると余裕が無く、カメラを持つことが出来なくなり、写真が少なくなります。
セミナー後の料理提供、しかも大人数分の提供を遅滞なくできるのは、アシストして下さる方々あってのこと。
ありがとうございました。
オリーブオイルは食事無くしては成り立ちません。
その点、ワインは違います。たとえ食べる物が無くても。ワイン単体を飲み、楽しむことが出来ます。
似て非なるワインとオリーブオイル。
だからこそ、こうしてワインスクールでオリーブオイルのお話が出来、イタリアの家庭料理をご紹介出来る事は本当にありがたいことだと思っています。
ご参加の皆さま、主宰の渡邊先生。
ありがとうございました。
ご協力頂いたみなさま
- オリーブオイル市場:ご協力、ありがとうございました。2番のオイルです。
- :