目黒に昨年秋にオープンした、アンティーカ・ブラチェリア ベッリターリアにて、オリーブオイルセミナー&ランチを開催致しました。
この店のオーナーシェフは品川のアロマクラシコから独立なさった井上シェフ。スーシェフは当時からコンビを組んでらした大沼シェフ。チームワーク抜群の彼らが、繊細で美味しいお料理を提供してくれる今注目の店です。
ご縁があっての開催となり、告知しましたらわずか2週間で18席は満席。嬉しい驚きです。
セミナー内容は、入門編。
と言っても、オリーブオイルの基礎知識は一通りお伝えしています。オリーブオイル、どんなふうに作られているのか。他の食用油との違い。どんなオイルが良いオイルなのか。購入するときはどんな点に着目したらよいのか。etc
知っているようで知らないことがあるのがオリーブオイルです。実際、今日のご参加の方々からも何度か驚きの声があがりました。
オリーブオイル、今とても人気ですが実は研究の歴史は浅く、毎年新しい研究結果が発表されています。今日もそんなお話を交えて40分ほどレクチャーです。そしてその後はテイスティング。
今回は4種類ご用意致しました。
今回使用したオイル
- バナナの香りや、若草の香りがするオイル。味わうとナッツのようなまろやかさがあります。
- ピーマンやナスのヘタの香りや、芝生を踏んだ時のような香り。口に含んだ時からピリッと辛みがあります。
- 香りは弱いのですが、口に含むと喉にまとわりつく嫌な苦味があります。残念なオイルです。
- 草、ハーブの香りがします。味わいは複雑。まろやかさと辛みの両方を感じます。
オイル名や産地、品種、特長等の詳細はご参加の方々にお渡ししています。サイトには載せませんが、1,2,4はいずれも非常にクオリティが高いオイルです。
さて、今回嬉しい驚きが。
なんと18名全員の方が、残念なオイルを「好きではない」と。
これには驚きました!初めての経験です。
思わず、全員で拍手です。
「普段使っているオイルの香りね」とおっしゃる方や、はっきりと「良く無い香りがする」とおっしゃる方もいらっしゃいました。明らかに良く無いオイルと言うわけでもなかったにも関わらず、敏感に感じていらっしゃる皆様、さすがです。
さて、これでオリーブオイルセミナー&ランチは終了です。
カッフェと定番の自家製フィナンシェを頂いて、セミナーは終了です。
とても控え目な井上シェフ。挨拶の時も多くは語りませんでした。
でも、セミナー後にこんなことをおっしゃっていました。
「美味しいという感覚は人それぞれ。これが美味しいんですと、押し付けたくはありません。もし美味しいと思って下さったなら、どんな考えでその料理を作ったかお伝えしたいです。」
足を運ぶ機会がありましたら、是非この美味しい料理を味わい、シェフにお話しを伺って下さい。
今回、とても感度が高かった皆様。
お食事中もオリーブオイルと食材の組み合わせに夢中になってらっしゃいました。拝見していて、とても嬉しい光景でしたし、お話していてとても楽しい時間でした。
ご参加の皆様、最後になりましたが
本当にありがとうこざいました!
セミナー中の写真を撮って下さったk様。素敵な写真をありがとうございました。
(写真は許可を得て掲載しております)
ご協力頂いたみなさま
- Antica Braceria Bell'italia:井上シェフ、大沼スーシェフ。素晴らしいお料理をありがとうございました!
- Barilla Japan:今回も調理用、お土産用へのご提供、ありがとうございました。