下目黒の人気店「アンティーカ ブラチェリア ベッリターリア」にてオリーブオイルセミナーを開催しました。
お店はこの6月に改装を終えたばかり。
広くなった厨房と、客席との一体感を得られるように変更された店内。明るく快活でありながら、リラックスできる空間です。
井上オーナーシェフとはここ数年、何度もイベントでご一緒させて頂いています。
尊敬するシェフでありながらも、気心が知れた仲間のような存在で、セミナー開催には全く不安はありませんでしたが、お店でのコラボは2013年3月の第1回目以来です。
少々緊張しながらのスタートです。
今回は、この夏に訪問したシチリアのキアラモンテ・グルフィの生産者にフォーカスしました。
そして、同じくシチリアのトラーパニの塩にも。
塩田から直接取って頂いた、大きな塩の結晶。これも皆さまにお伝えしたいことでした。
先ずはオリーブオイルについての基礎知識から。何度も足を運んで下さっている方も多くいらして下さいましたが、もちろん初めての方もいらっしゃいます。
沢山お話したい事はあるのですが、収穫から搾油までの事、他のオイルと比較した話、成分、オリーブオイルのカテゴリー、残念なオイルの理由等について絞ってお話しました。
テイスティングの時間です。今回のオイルは、全て単一品種です。
今回使用したオイル- イタリア ベネト州 グリニャーノ種単一。2013年収穫。バナナのような香りが特徴で、味わいは苦味も感じられるが通してマイルド。軽やかなタイプにも関わらず、一昨年の収穫とは思えない高品質をキープしている稀有なオイル。
- イタリア シチリア州 トンダ・イブレア種単一。2014年収穫。香りが高く、マイルドさと心地良い辛味を同時に感じられる、広がりのある味わい。
- イタリア プーリア州 オリヴァストラ種種単一。2014年収穫。希少な土着品種。スパイス系の香りを持ち、苦味と辛味を先ず感じるがマイルドな味わいでフィニッシュ。
- 残念なオイル。
テイスティング後、皆様にどのオイルがお好みだったのか伺いましたが、1番と2番に分かれました。
1も2も香りが心地良く、味わいも綺麗です。特に2番は、香りが素晴らしい上に良く立ちます。
ただ、3番も素晴らしいオイルなのです。
香り高くはっきりとした味わいの2番の次にテイスティングした為、3番のオイルの特徴を感じにくかったのかもしれません。また、この香りと味わいには、慣れていない方が多かったせいもあるのだと思います。
私もオリーブオイルに目覚め、ソムリエになった当初は、2番のようなフルーティタイプが最上と考えていました。
でも3番のオイルの良さ、これをしっかりと感じられるようになったのはこうしてセミナーで、様々なタイプのオイルを公平にご紹介するようになってからです。
さて、今回のフォーカスは2番。シチリアのキアラモンテ・グルフィのオイルです。
このトンダ・イブレア種というこの土地の品種の、その薫り高さの虜になり、オリーブオイルについてもっと知りたいと思い、ソムリエになったきっかけの品種でもあるのです。
この夏、その地の生産者Franco Cappello氏の農園を訪ねました。
セミナーではその時の様子を写真をお見せしながらご説明。
素晴らしい生産者は、どなたも、本当にどなたも情熱をお持ちです。そして同時に、知識と経験に基づいたメソッドも。
Francoの考え方、スタイル、彼が使っている搾油所のことなどをお話しました。
真夏の太陽が照りつけるシチリアの大地で、Francoが語ってくれたこと。これを少しでも皆様にお伝えできたのであれば、嬉しいです。
美味しいオイルには理由があること、これをご理解頂きたいといつも思っています。
さて、次はお食事です。
今回、今までない試みを井上シェフからご提案頂きました。
シェフ自身、私のセミナーにご参加下さり、お客様の立場も経験してらっしゃいます。その経験からのご提案です。
「このお料理にはこのオイル。と、最初から決められてしまうのではなく、自分自身で最も合うものを探すのが楽しいのではないか。」
それが出来るように、素晴らしいスタイルのご提案を頂きました。
「例えばパスタならば3品用意して、一つのオイルを3品全てに掛けて召し上がってもらいましょう。用意するパスタは、合いそうな品はもちろんだけれども、敢えて、合いそうにない物も入れます。」
今までレストランセミナーを開催していて、このスタイル、ちらりと考えたことはありましたが、そんな手間も経費も掛かること、到底私からは言えません。
それが今回、井上シェフからご提案下さったのです。
何と素晴らしく、そして贅沢なセミナー料理なのでしょう!
以下がお料理です。
今回、シェフも再々おっしゃっていたように、料理にどのオイルが一番合うかは、個人の好みです。これは、私もいつもセミナーでお伝えしている事です。
クオリティ高いオイルですから、後は、皿の中のどこに合わせたいか。メインの食材でもよし、添えられた野菜でも、ソースでも良いのです。どこに合わせるか、どう食べたいかによって、合うオイルは決まってきます。
一応、私が最適と感じたアッビナメントを記しておきます。
voice.