まるで、真冬に戻ったかのような寒さの週末の夜。
代官山のTENOHAにあるカフェsi.empre cafeにて、オリーブオイルセミナー&ディナーを開催致しました。
金曜の夜ということもあってか、早いうちから満席となり、お席を増やし沢山の方々と、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

siem13

先ずはいつものように座学からです。
今回は初めてご参加下さる方が大半を締めました。
途中、スライドを見て頂きながら、どのように作られたオイルが美味しいのかをご説明。

siempre
当初、時間の関係で座学は短縮する予定でしたが、初めてセミナーに足を運んで下さった方に、どうしてもお伝えしたい事を省くことが出来ず、時間をオーバーしてお話をしてしまいました。

皆さまとても熱心に聞いて下さっていました。楽しそうだったり、驚いたり、共感下さっている沢山のお顔を見ながらの説明は、本当に熱が入ってしまいます。

その後はテイスティングです。
今回のラインナップは以下の4種。

今回使用したオイル
  1. イタリア カンパーニア州サレルノ イトラーナ種単一2015年収穫・搾油 地質学も学んだ生産者が栽培から搾油まで強いこだわりを持って生産。デノッチョラートと呼ぶ種抜き製法。香りが高い品種の特徴が良く出ており、透明感ある味わいは心地良い辛味が爽やか。
  2. イタリア プーリア州バーリ オリアローラ種単一2015年搾油・収穫 マイルドでオイリーな仕上りになっていることが多い品種だが、収穫から4~6時間に搾油する事で、香りや味わいに富んでいる。強くはないが、辛味の持続性がある。
  3. 残念なオイル
  4. イタリア アブルッツォ州ペスカーラ アスコラーナ種単一2015年搾油・収穫 オイルとしては単一ではなかなか見られない品種だが、この生産者も収穫後数時間以内に搾油、最新の設備を使い、青々しい香りと味わいをキープしている。

期せずして、全て単一品種のオイルになったのですが、その為、それぞれの特徴がより際立ったラインナップでした。

siem15

1番のオイルは尊敬する生産者のオイルです。
2014年は天候と害虫の影響を大きく受け、自身のブランドラベルを貼る事は出来ないと、このブランドの出荷を取りやめました。2年ぶりのこのオイルのご紹介です。

皆さまにお好みを伺ったところ、1番と2番が大半でした。
4番のオイルは辛味と苦味が強かったせいか、これをお好みとおっしゃる方はお一人もいらっしゃいませんでした。
が、料理に合わせると、また変わります。食事をしていて、「これには4番が合いますね」とおっしゃる方が何人も。それが面白い所です。

田代シェフからメニューの説明を頂きます。
siempre

乾杯の泡:MIGAKI-ICHIGO Mousseux ミガキイチゴ・ムスー

宮城県の山元町のブランドいちご、「MIGAKI-ICHIGO」を使って作られたスパークリングワイン。
苺の甘酸っぱい、豊かな香りが泡と共に立ち上ります。
口に含むと苺の香りが広がるのですが、甘すぎることなく、爽やかで食事に合う酸味が。

ワンドリンク付の今回、皆さまこれをチョイス。
ミガキイチゴ・ムスーで乾杯です。

前菜:ゴボウムースのパフェサラダ チアシードのチップ添え

春の花畑がグラスに入っているかのようです。
下のゴボウのムース、上の香り野菜。

上から2番のオイルをたっぷり掛けると、香りがぐんと華やぎます。しかも、ゴボウの香りや野菜それぞれの香りが更に引き立ちます。
2番のオイルと、非常に相性の良い前菜でした。

メインプレート:メインプレート
  • ハーブチキンと豆乳ペシャメルのベイクドバー
  • オレンジキャロットラペ
  • ほっくり紫芋のドフィノワ
  • 色とりどり野菜の生春巻き 藻塩添え
  • ビーツのマッシュポテト

ベイクドバーはこのカフェの人気メニューです。
このバーは蓮根、白ネギなどの根菜類も入っています。まったり、ほっこりした味には断然2番。
平らだった味が、起伏に富んだ味わいに変化します。
siempre

ラペには、香り高い1番。
別々の素材のオレンジと人参をとても自然につなげ、しかも、まるでもう一種果物を追加したかのような味わいになります。

他のお料理には皆さまに、それぞれお好きなオイルを選んでかけて頂きました。

紫芋のドフィノワ(グラタン)に使われているローズマリーの香りと、2番のオイルがピッタリでした。

ドルチェ:伊豆 大島桜の葉のソイブランマンジェ MIGAKI-ICHIGOと共に 桜葉チップ添え

伊豆の大島桜の葉は、他より香りが強いそうです。この桜葉チップも自家製です。
桜とイチゴ、そしてブランマンジェにほんのり香る抹茶。
見た目は洋ですが、香りと心は和。
春の始まりを楽しむ、華やかなデザートです。

siempre

そしてここにも、お好みのオイルを掛けて頂くことしました。
イチゴに合わせるか、ソイブランマンジェに合わせるか。
皆さまそれぞれ試しながら楽しんでいらっしゃいました。


食材ひとつひとつが際立つ、シンプルな今回の料理。
合うか合わないかが非常に分かりやすく、オイルとの相性を考えるには、ぴったりでした。
1番のオイルは香りをプラスし、華やぎを。
2番のオイルはアクセントにもなり、包み込むことも。
これがはっきりと分かりました。

この後は、食後の飲物でお開きです。

でも、今夜はいつも以上に、食事中や食後にもご質問が絶えませんでした。
「使い切れなかったオリーブオイルは、、、?」「外国で瓶詰されているのと、日本でされているのはどちらを選べば、、、?」「最近ニュースになった偽装問題については、、、」などなど。
頻繁に受ける質問から、鋭い質問まで様々でした。
本当はまだまだご質問があったようです。
「食」を楽しむだけでなく、「知」についても貪欲な皆さまと過ごした時間、とても刺激になりました。


今回の会場は、レストランでもトラットリアでもありません。カフェです。
「自然素材にこだわったカフェ」です。
オーガニック、天然、産地、生産者、こだわりetc こうしたフレーズ、最近はどこでも耳にします。
こうした言葉はいくらでもつける事ができます。
でも、簡単に出来ないのは、「人」です。

今回、初めて女性シェフ&女性パティシェとコラボ致しました。
これだけセミナーをしていながら、女性シェフとご一緒するは初めてだったことに、セミナーが終わり、写真を撮った時に気付きました。
田代シェフ、高橋パティシエ、潟山店長。

siempre

全員女性ですね。女性シェフとコラボしたいと以前から思っていたにも関わらず、後で気付いた次第です。

打合せを重ね、試食もさせて頂きました。田代シェフと高橋パティシエは、垣根を作ることなく私のお願いごとを、本当に快く聞いて下さいました。
そして、それをお皿の上に彼女たちのエッセンスを加えて表現して下さいました。

siempre
今回のお料理を彼女たち自身楽しんで下さったことが私にも伝わり、とても嬉しいコラボレーションでした。

この日は3/11です。
開催を決めたのは、3月の上旬の金曜日、ということでこの日を選んだわけではありませんでした。
でも、この日を東京に住む私たちは決して忘れてはならないと思うのです。

3/11のセミナー。皆さんが集まるのに、私には何もできません。
そこで、お料理を作るシェフたちにお願いしました。出来れば、被災地の食材を何か使って頂けないかと。
即答、快諾でした。

それが、ミガキイチゴです。
宮城県亘理郡山元町はもともとイチゴの産地だったのですが、津波によって多くのイチゴ農家が壊滅的な被害を受けたそうです。
そこから、地元の生産者、ボランティア、先端の技術、行政、などの努力があって、今では外国人にも人気の「ミガキイチゴ」というブランドを確立したのだそう。

乾杯に頂いたスパークリングワインも、デザートに使われた生のイチゴもとても美味でした。

楽しく、美味しい時間を、こうして幸せに過ごすことが出来ることに、改めて感謝したひと時でした。

siempre

ご参加下さった皆さま。
大切な日であるこの夜にご参加下さり、一緒に良い会を作ってくださったこと、心から感謝致します。
ありがとうございました。


ご協力頂いたみなさま
  • si.empre cafe:美味しい料理と、スムーズなサービスのご提供、ありがとうございました。
  • 島商(株):質の高いオイルのご提供、ありがとうございました。1番のオイルです。
  • オリオテーカ:質の高いオイルのご提供、ありがとうございました。2番のオイルです。
  • オリーブオイル市場:ご協力、ありがとうございました。
  • 東急不動産株式会社:細やかなアシストをありがとうございました。