新宿区河田町の「小笠原伯爵邸」にて、オリーブオイルセミナー&ガーデンランチを開催致しました。
スペイン料理を供するこちらのレストランは、東京ミシュランで9年連続で星を獲得。
募集開始当初から皆さまから、「憧れの場所です」とのお声を多数頂戴致しました。
昭和2年にスパニッシュ様式で建造された由緒ある邸でのセミナー。ご参加の皆様も期待一杯でいらして下さいました。
邸の一室にて、先ずはセミナーです。
油絵が飾られたクラシカルなお部屋ですが、披露宴等のパーティーを常になさっている為、プロジェクターやスクリーンの設営も完璧です。
ここで座学とテイスティングを。
基礎編を踏まえ、搾油やオリーブオイルに含まれるポリフェノールの効能など、最新の情報を交えながらお話し致しました。
セミナー後はテイスティングです。
今回はオールスペイン。
スペインでもオリーブオイル生産の中心地であるアンダルシア地方のオイルたちです。
- スペイン アンダルシア州セビリア ブレンド(アルベキーナ種、マンサニージャ種)2015年収穫 早朝に収穫した実を、2時間以内に搾油。 25℃以下での低温搾油。ボトルにもガス充填し、質をキープしている。 若草のような穏やかな香りが心地良く、味わいはマイルド。
- スペイン アンダルシア州ハエン アルベキーナ種単一2015年収穫 無農薬栽培、収穫後4時間以内に搾油。熟す前の実を 早摘みすることで、高いポリフェノール値に。草を刈った時のような爽や かな香りと、シャープな辛みがある。
- スペイン アンダルシア州マラガ オヒブランカ種単一 バイオダイナミック栽培された実を収穫後2~3時間以内に搾油。フルーティーな香り高く、 強い辛味と苦味のバランスが良い。
- 残念なオイル 酸っぱい香りが感じられる。収穫された実の多くが、つぶれたり傷付いていた事などが原因として考えられる。
オイル詳細をご説明する前にまず、皆さまに1~4番までのお好みを伺いました。
1~3番までまんべんなく手が挙がりました。優しい1番から強い3番まで、お好みはそれぞれでした。
そして、初めてご参加の方も含め全ての方が、4番はNGだと評価。
理屈は知らずとも、清潔感のある香りは感じられず、口の中に入れた時も油っぽいと感じられたそうです。その通りです。
今回は、スペインの地図を見て頂きながら、これらのオイルの詳細をご紹介をしました。
スペインは世界第一位のオリーブオイル生産国です。そして、その実に8割を今回ご紹介しているアンダルシア州が生産しています。
品種も同じものもありましたが、オリーブオイルの味と質を左右する一番の要素は、品種ではありません。
どのタイミングで収穫し、どう搾油されているか。
それぞれこだわりの栽培方法と搾油方法の1~3番のオイルは、いずれも非常に美味です。
この美味なるオイルたちをたっぷりと掛けて、スパニッシュランチをガーデンで頂きます。
セミナー会場から、既に設営されているガーデンへ移動です。素敵な庭に何度も足が止まります。
ガーデンの中心にはスペインからはるばるやってきた、樹齢500年のオリーブの樹が植わっています。
しっかりとこの地に根付いています。この樹から採れた実を使ったオリーブの塩漬けも前菜で頂きました。
美しくセッティングされたテラス。皆さまから歓声が上がります。
梅雨時のガーデンランチ、雨の心配も致しましたが、幸いなことに薄曇りの一日で、快適なランチタイムを過ごすことが出来ました。
お席に着いても、期待で賑わうテーブル。
先ずは、小笠原伯爵邸の料理長、ゴンサロ・アルバレスシェフから今日のメニューの説明を頂きました。
来日して8年のゴンサロシェフは日本語も堪能。
テントの下にはすでに前菜が用意されています。耳慣れない料理名の解説を聞きながら、期待も更に高まります。
先ずは前菜と飲み物を取りに行き、テーブルへ着席、乾杯です。
撮りそびれてしまいましたが、乾杯のご挨拶を小笠原伯爵邸の社長竹内氏から頂き、ガーデンランチのスタートです。
品数も多かったので、写真も多くなりましたが、掲載できていない写真が実はまだまだあります。
ゴンサロシェフの料理を以前に頂いた時も思いましたが、野菜を始め、クオリティ高い素材をとてもバランス良く調理なさること。
今回は伝統的なスペイン料理でしたが、レストランでは和の食材も取り入れた、料理を楽しむことができます。
繊細な料理です。
それは、このガーデンランチにも表れていました。屋外料理でありながらも、会の趣旨である、オリーブオイルを活かす繊細な料理でした。
スパニッシュガーデンでの、スペインオイルを楽しむスパニッシュランチ。
屋外という解放感、ブュッフェ式というるカジュアルスタイルでありながらも、フォーマルに整えられたテーブルと、丁寧なサービスの方々。
贅沢な時間でした。
そして、とても嬉しく思ったのは、皆さまが常にオリーブオイルとの相性を考えながら食事なさっていたこと。
お好きなオイルを使ったり、比較してみたり、周囲の方と意見を交わしながら「オリーブオイルセミナー」のランチタイムを過ごして下さっていました。
お食事の後は、竹内社長のご厚意で、ガーデンと邸内の見学ツアーをして頂きました。
広報担当の宮下氏からガーデンの植栽や、邸内の部屋の所以やステンドグラスの歴史など、細かなところまでご説明を頂きながら見学することが出来ました。
シガールーム、パティオ、屋上の庭園。
普段は立ち入れない、湧き水のある地下のセラーもご案内頂きました。
都心に居ながら、まるでスペインのお屋敷に出掛けてきたような、そんな時間でした。
非日常的な贅沢な空間でのセミナーは、こうして夢心地のまま終了致しました。
このような特別なセミナーが開催できましたのも、ご参加下さった皆様のお陰です。
ご参加、どうもありがとうございました。
ご協力頂いたみなさま
- 小笠原伯爵邸:素晴らしい空間で開催できましたこと、美味しいスペイン料理のご提供、ありがとうございました。
- 株式会社ユーロパス:ご協力ありがとうございました。(2番のオイル)
- ルトーレプロジェクト:ご協力ありがとうございました。(3番のオイル)