静岡市のオステリア ティアロカにて、オリーブオイルセミナー&ランチの講師をさせて頂きました。
主催は同じく静岡市のジオットデザイン。イタリアのファッションブランドを扱う会社です。
お客様はジオットデザインのお得意様を中心に、イタリアやイタリア料理好きの皆さまが集まりました。
初めての方ばかりでしたので、基礎編をしっかりとお話致しました。皆さん熱心に聞いて下さっていました。
後に感想を頂き嬉しかったのは、「何故そのポリフェノールが良いのか、きちんと理由を説明したいので」と、私が言った言葉に対して、共感を頂いたこと。
脂肪酸やポリフェノールの話をすると、どうしても時間が取られてしまいますが、「オリーブオイルは体に良いですよ」で説明を終わりたくないですし、終わらせてはいけないと常々思っています。
説明の後は、テイスティングです。
ティアロカの荒木シェフが料理長を務めていたトスカーナ州シエナのオイルももちろん入れています。
- イタリア トスカーナ州トレクアンダ フラントイオ、モライオーロ、オリヴァストラ・セッジャネーゼ等のブレンド。2016年収穫・搾油 有機栽培された実を丁寧に、機械+手摘み収穫後、数時間以内に搾油。2016年のオイルは例年に比べ、とてもマイルド。青いアーモンドの香り。辛味が少々、コクのような旨みが感じられる。
- エクストラバージンオリーブオイルには無いはずの、お酢のような香りを感じる。
- イタリア シチリア州 トラーパニ ノチェッラーラ・デル・ベリーチェ、チェラスオーラ、ビアンコリッラのブレンド。2016年収穫・搾油。現社長の父親はオリーブの有機栽培の先駆者であり、その技術が今ではイタリア全土で取り入れられている。トマトの香りが高く、心地良い辛みや苦みがある。
- イタリア トスカーナ州 バーニョ・ア・リーポリ フラントイオ種単一。2016年収穫・搾油。機械収穫後6時間程度で搾油。搾油段階で加水していない為、フラントイオ種特有の辛味や苦みがしっかりと際立っている。濃緑の植物、野菜の香り。
1、3、4共に、非常にクオリティが高いオイルです。
オリーブオイルテイスティングは初めての方ばかり。特に今回の4番のオイルは非常に苦みと辛みが強い為、驚いていらっしゃいました。
1番のシエナのオイルの詳細と生産者バルディのプロフィールを、テイスティング後にご紹介しました。
遠くから届くオリーブオイル、少しでも身近に感じて頂ければとても嬉しいことです。
セミナーが終わり、シェフからメニューの説明を頂きます。
日本に帰国後もイタリアにいらして、揺るぎのないイタリア料理を目指してらっしゃる荒木シェフ。今回のお客様の中にもお店の常連さんもいらして、皆さまの期待が高まります。
食後の飲み物を頂きながら、ランチそしてセミナーは終了です。
皆さま、セミナー&ランチにご満足いただけたご様子で安心致しました。
初めましてのティアロカの荒木シェフとは電話やメッセージにて打ち合わせを重ね、この日に臨みました。
メニューや素材なども詳しく教えて頂きましたし、伝統的なイタリアンの為、お味の想像がしやすく、予め考えたオイルとの相性もそれぞれ良く合いました。
最後に記念写真を。
オイルを手に持って下さっている方も。嬉しいです。
開催前から次回の開催を望む声も頂戴した、ティアロカでのセミナー。
第2回もまた是非お願いしようと思っています。静岡の皆さま、どうぞお楽しみに!
(文中 敬称略)
voice.