一日限りの「オリーブオイルカフェ&マーケット」を新宿御苑駅近くのキッチンスタジオにて開催致しました。時間は朝から夜までのカフェスタイルです。
マーケットには、質が高く美味しいオリーブオイルを扱うインポーターさんたちに声を掛け、5社が出展下さいました。
トータル21種もの高品質のエキストラバージンオリーブオイルを、安心して、且つ料理に合わせながら選び、購入できます。
全てオイルが勢ぞろいした写真、余裕が無く、撮りそびれていました。
カフェでは、私の作るイタリア・スペインの家庭料理と共に、幸運なことに、下目黒「アンティーカ ブラチェリア ベッリータリア」の井上シェフがご協力くださり、シェフが作る素晴らしい前菜やパスタも味わって頂くことが出来ました。
しかも、シェフの料理までも全てワンコインです。
普段オリーブオイルを購入する時、味わいを確認するには、せいぜいパンに付ける程度です。
このカフェ&マーケットは、ミニセミナー付きのテイスティングセッションでダイレクトにオイルを味わうことも出来ますし、ワンコインでオーダーした料理に自由にお好きなオイルを掛けて確認出来るという、多分、今までに無いイベントでした。
オリーブオイル好きにはこの上なく贅沢な会だと思います。
この贅沢な会、一体どこからご紹介すればよいのか、、、
先ずはオイルからですね。
今回使用したオイル- セールスレップインターナショナル合同会社 イタリア ヴェネト州のヴェルゼン社の3種のオイル。ノストラン、グリニャーノ、レッチョデルコルノ。2016年収穫。
- 株式会社ユーロパス スペイン アンダルシア州 カステージョ デ カネナ社 アーリーハーベストのピクアル、同じくアルベキーナ。2016年と2017年それぞれの収穫。
- 株式会社プリモオーリオジャパン&株式会社 島商 イタリア カンパーニア州 マドンナ社 イトランズ、ラーロ、カルペッレーゼ、ロトンデッラ。トスカーナ州ラメリーノ社 フラントイオ、プリムス。 アブルッツォ州エルメス社 プエッラ、ニンファ。シチリア州クトゥレラ社 リゼルヴァ。以上2017年収穫。
- おいしいクロアチア クロアチア オレウムヴィリデ社 ブジャ、レッチーノ、ツルニツァ、ベリッチセレクション。2017年収穫。
- トラピターラ イタリア シチリア州テッレディポンテ社パンタレオ。2017年収穫。
オリーブオイルは以上、計21種。
これだけの高品質が一気に揃う姿、圧巻です。ご承知の方も多くいらっしゃると思いますが、たくさん並んではいても、高品質のエキストラバージンオリーブオイルである確率は非常に低いものです。これは日本だけでなく、本場スペインやイタリアでも同じこと。
そんな中、この会場のオイルは素晴らしい物ばかり。
こんなに素晴らしいオイルが並ぶのに、どれがどれなのか分からなくなってしまった、、、なんて事になるのは残念ですので、オイル全てに通し番号を振りました。
オイルを購入したい方々が、外国の品種名やブランド名を覚えにくいことも、普段のセミナーで分かっていることです。その点、番号が付いていれば簡単です。
「どのオイルが一番お勧めですか?」とこの日、何度も聞かれました。もちろん答えられません。
全てお勧めですから。
後は、もうお好みだけです。
そのお好みを見付けやすくする為に、もう一工夫。
オイルのボトル写真を使って、香り&味わいのチャートを作りました。
これがあれば、「このオイルとあのオイル、どっちが辛いの?」と思った時にも、一目瞭然です。
このチャートもとても好評でした。
更に、お好みをしっかりと見付けて頂くための、テイスティングセッションをこの日3回開催しました。3種のオイル。所要時間は短く15~20分ほど。
普段のセミナーと違い、テキストもテイスティングシートもありません。
いきなりオイルテイスティングからスタートです。
香りと味わいを感じる為のコツと言いますか、作法をお伝えし、それぞれ感じとって頂きます。
どうすればこういう質の高いオイルが出来るのか、そんな話や、テイスティングしたオイルの生産者を訪問した時の話を致しました。
3回のテイスティングセッションは全て違うオイルを使用。21種もありますので、各回ともに変化に飛んだ組み合わせが可能でした。
このテイスティングセッションの終了時間に合わせて、カフェでは温かいお料理を提供。
もちろん1日を通して、お料理は召し上がって頂けましたが、やはり出来立てが美味しいに決まっています。
料理は以上です。
これらの料理を召し上がって頂きながら、オリーブオイルカフェを楽しんで頂きました。
チケットを持って、キッチンカウンターにいらっしゃる皆さまが、「この料理にはどのオイルが合いますか?」と聞いて下さるのが嬉しくて。
それにお答えすると、
「もうテイスティングカップのオイル無くなってしまったんです」とおっしゃる方も。
その時は、
「販売している方たちに、「ちょっと掛けてください」とお願いすれば、掛けて貰えますよ」
と答えられるのもまた嬉しく。
何名かの方から、料理が素晴らしかったと賛辞を頂きました。井上シェフの料理ももちろん、私の料理まで。
「500円というので、試食程度の量だと思ったのにたっぷりあってビックリしました」
「料理のクオリティに驚きました」
嬉しいお言葉です。
確かに、最初は試食程度とも考えましたが、ケチケチするのは性に合いませんのでたっぷりと。イタリアのマンマのように。
飲物は持込みOK。ワインご持参の方もいらっしゃいましたし、ワインの試飲もありましたので、更に賑やかに。午後遅い時間は、ワインとおしゃべりをゆっくり楽しむ方々もいらして、まさにカフェでした。
マーケットでは、オリーブオイルの他に、塩やトリュフペーストなどの食材、テーブルクロスやエプロン、キッチン用品なども販売頂きました。
可愛いテーブルリネン類、女性たちの目が行かないわけがありません。
素晴らしいオイル、美味しい料理とワイン、楽しい買い物、楽しい会話。
オリーブオイルが好きな皆さまに、楽しんで頂けた事が何よりも嬉しいことです。
今回のイベントは初の試みでした。
質の高いオイルを存分に味わって頂き、気に入った物を見付けて購入して頂く。もちろん購入頂かなくても良いのです。
でも、この仕事を始めて一体何度こう聞かれたでしょうか。
「どこに行ったら美味しいオイルを買えますか?」
この言葉に応えたのが、一日限りではありましたが、このイベントです。
その為には普段からお付き合いのある、信頼のおけるインポーターさんたちのご協力無くしては成り立ちません。
イベントが終了して5社のインポーターさんたち、2名のアシスタントさんと一枚。
残念ながら、井上シェフはこの時間はいらっしゃいませんでしたが、今回のカフェチームです。
私の声掛けで集まって下さった方々です。
私が一方的に信頼するだけでなく、皆さんからも信頼頂いているのだと、この日、気付きました。
決して楽ではないオリーブオイル伝道業ですが、こうした皆さんに支えられているから続けていくことが出来ます。
そして、今回もまた思いました。
私を信頼くださっているのは、来場して下さっている方々も同じだと。
初めましての方、セミナーに何度もいらして下さっている方、友人。期待通りの、いえ、欲張りですが、期待以上のイベントであったことを、祈ります。
寒い日だった2/25
貴重な日曜日に足を運んで下さった皆さまに、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
それにしても。。。
本当に楽しかった!
あっという間の一日でした。
またやりたいです!
voice.