駒沢公園を借景にするリストランテ「tu sei grandeトゥセイグランデ」にてセミナーを開催致しました。
今回はご要望にお応えし、昼のランチと夜のディナー、それぞれの部をご用意しました。
ランチの部ではテキストを使った約40分のセミナーと、3種のオイルをテイスティングしていただきました。
オリーブオイルにまつわるエピソードや昨今のニュースを交えながら、講義はスタート。
歴史から始まり、基本知識を学びます。
最近のオリーブオイルブームの理由も探ってみます。健康にいいと言われているのは本当なのか・・・。などなど。
脂肪酸の種類、オイルにおける酸度とは、などちょっぴり科学的なお話もします。
今回の参加者の皆様も、真剣に講義を聞いて下さっています。
テキストの講義が終わり、テイスティングです。
今回のオイルは、トスカーナ州とロンバルディア州のオイル。
ご案内した通り、ノヴェッロと言われるオリーブオイルの新物もご用意しました。
写真でその美しい緑をご覧いただけないのは残念ですが、もっと深い緑なのです。
今回はもうギリギリのところですし、店頭ではもう新物は手に入りません。
昨年の晩秋にキープし、大切に保存しておいたものです。
そして、その新物オイルの通常のオイルも用意し、比較を楽しんで頂きました。
テイスティングになると、皆様さらに真剣に。思った以上に難しかったことと思います。
どんな香りか、味か・・それを言葉で表現するのはとても難しいことです。
そして、お待ちかね。ランチのスタート♪
料理はもちろん、セミナーでテイスティングしたオイルを使っています。
堤シェフ、今回もやってくれました!素晴らしい料理です。オイルの使い方、絶妙です。
オリーブオイルは食材と合せてこそです。オイルだけを飲んだり食べたりということは、普通はありません。
いかにオイルと食材を上手に組み合わせるか。これがポイントです。美味しい料理が更に美味しくなるのです。
今回、皆様も絶賛していた茶碗蒸し。美味しいだけでなく、驚きを体験していただきました。
「テイスティングした時と、料理で味わった時の印象が全く違う!!」
こうおっしゃった方が多数。皆様さすがですね。感覚が優れてらっしゃる。
こうした変化や融合。これがオリーブオイルの面白さなのです。
いえ、本当はなかなか体験できることではありません。
今回のセミナーの参加者の方々は、幸運だったと思います。
皆様に感謝しつつ、これにてランチの部は終了です。
でも、待って!これを忘れないでお持ち帰りください♪
そして、今回も参加者の皆様にはパリラ・ジャパンから嬉しいプレゼント。
皆様おひとりづつに、バリラのバッグに入ったパスタのお土産です。ずっしり♪
このバッグもひそかに人気です。
今回はカサレッチェ、パベッティーニも。
このセミナー内容で、料理+ワンドリンク、そしてお土産付き。
これでランチはなんと5000円です!
しかも、メインは2種に増え!
本当は、こんな金額でやってはいけないと思っています。(笑)
でも、堤シェフは利益を考えずにやってくださっています。 熱意あってのことですよね。
最後になりましたが、ご参加くださった皆様。本当にありがとうございました。
パスタをご提供下さったバリラ・ジャパン様、ありがとうございました。
そして堤シェフ。お疲れさまでした!でも、この後はまだディナーの部が続きます!
先ほどの終了のご挨拶の時の殊勝な表情と、うって変って、こちら「どや顔」(笑)
ご協力頂いたみなさま
voice.